ベタ足スイングドリルでスイングの軸を安定!振り遅れ&引っ掛けを根本改善

Uncategorized

「ドライバーで真っ直ぐ飛ばしたいのに、右にプッシュアウト…」
「フェースを被せて左に引っ掛けてしまう…」

そんなスイングの悩み、実は下半身の使いすぎ=右腰の突っ込みが原因かもしれません。

そこでおすすめなのが、「ベタ足でドライバーを振る練習ドリル」です!
地味だけど効果抜群。軸がブレず、フェースコントロールも安定。
継続すれば、「方向性がバラつく」悩みがウソのように減っていきます✨


なぜ「ベタ足」で「ドライバー」なのか?

多くの人がアイアンでフォームを整えがちですが、本当に悩むのはドライバーの方向性ではないですか?
だからこそ、最初からドライバーでベタ足スイングを行うのが効果的!

ベタ足ドライバードリルの効果

  • ✅ 腰の突っ込みを抑制
  • ✅ 振り遅れによる右へのミスを軽減
  • ✅ 左への引っ掛けも防止
  • ✅ スイング軸が安定し、再現性が高まる
  • ✅ 手元の浮きを抑え、正しいインパクトが身につく

ベタ足ドライバードリルのやり方

  1. 通常通りアドレスを取り、意識的に両足をベタ足に
     特にフォローまで右足かかとが地面から浮かないように。
  2. ドライバーでスイング。振り急がず、リズム重視で
     フルスイングではなく7〜8割のスピードでOK。
  3. 10球ごとに動画チェック or フィードバックを
     「できたつもり」が一番の落とし穴。常に客観視を。

続けることが上達への近道

飽きずにコツコツ続けることが大切!

ベタ足スイングはシンプルな練習ですが、“わかってるつもり”“できてるつもり”が最大の敵。
スイングの癖はすぐには治りません。
「変わるまでに時間がかかるのが当たり前」という認識で、反復することが上達への近道です。


実際にやってみると…

✅ 打ち出し方向が安定してきた
✅ インパクトが力強くなった
✅ ミスの傾向が激減した

という声も多く、プロも取り入れる練習法として再注目されています。


まとめ

方向性のブレやミスショットの多くは、実は下半身の暴れすぎに原因があります。
ベタ足スイングドリルはその動きを矯正し、軸とインパクト精度を安定させる最高の練習。

飽きずにコツコツ、できた気にならずに確認を。
それだけであなたのドライバーショットは確実に変わります!


関連記事はこちらもおすすめ!

【ゴルフ基礎から伸びる練習法】スイングの再現性を高める安定したスイングを手に入れよう!https://www.rogygolf-2024.com/improve-golf-swing-consistency/

コメント

タイトルとURLをコピーしました